マニュアルの必要性
医療機関・介護施設において感染予防・対策については、決められた基準・内容にそって処理・処置を行い衛生を維持することが必要です。
ただ、全国的に感染症による感染事故のニュースは後を絶ちません。
院内感染・施設内感染においてマニュアルの作成・周知徹底は必要であるにもかかわらず出来ていないところが多く存在しています。
厚生労働省は、「院内全体で活用できる総合的な院内感染対策マニュアルを整備し、また、必要に応じて、部門ごとにそれぞれの特有の対策を盛り込んだマニュアルを整備すること。これらのマニュアルは、再診の科学的根拠や院内体制の実態に基づき適時見直しを行う事。」としています。
マニュアル作成の考え方
- 患者の権利と医療の質および安全の確保
- 患者の安全確保
- 安全確保のための組織体制が確立している
- 安全確保のための方針が明確であり体制が整備されている
- 安全確保の手順が定められている
- 患者・部位・検体などの誤認防止についての手順がある
- 情報伝達エラー防止についての手順がある
- 安全な技術実施についての手順がある
- 薬剤の安全使用に関する手順が整備されている
- ハイリスクな診療行為の実施における患者の観察などの手順が確立している
- リスクアセスメントと事前対策に関する手順が確立している
- 安全確保のための活動が適切に行われている
- 安全確保のための院内の情報を収集している
- 安全確保のための院外からの情報を活用している
- 安全確保のための教育・研修を実施している
- 緊急時の対応が適切である
- 医療事故への対応
- 医療事故発生時の対応体制が確立している
- 医療事故発生時の対応手順が明確である
- 患者・家族などへの説明する手順が定められている
- 原因究明と再発防止策を組織的に検討する仕組みがある
- 医療関連感染管理
- 医療関連感染管理のための体制が確立している
- 医療関連感染管理について組織的に検討する体制が整備されている
- 医療関連感染管理の手順が整備されている
- 医療関連感染防止対策マニュアルが適切に整備されている
- 感染経路別予防策に基づいた隔離方法の手順が確立している
- 抗菌薬の適正な使用を促すシステムがある
- 医療関連感染に対応し組織的に活動している
- 自院の医療関連感染に関する情報を把握・分析・評価し活用している
- 院内におけるアウトブレイクへの対応手順が適切に整備されている
- 医療関連感染に必要な院外からの情報が活用されている
- 職員に対して医療関連感染管理についての教育活動が行われている
- チーム医療の推進と診療の質の向上
上記の内容を基本的な考えとして、各種別の感染予防対策マニュアル作成、改定時に反映させることが求められています。